【水に溶ける「ミラクル®MCTオイル」開発秘話】水に溶けるオイルなんて、聞いたことがない

現場の素朴な一言から始まった”ミラクル”

「MCTオイルって、体にいいって言うけど…水に混ざらないから使いにくいんですよね」

ある管理栄養士のそんなつぶやきが、開発のきっかけになりました。

MCT(中鎖脂肪酸)オイルは、すでに健康志向の人々の間で広く知られる存在となっていました。

でも、水に溶けるMCTなんて、誰も見たことがない。いや、誰も作ろうとしていなかった…。

「だったら、作ってみよう」

技術は、すでに手の中にあった

実はこの“水に溶けるMCT”というアイデア、まったくのゼロから始まったものではありません。

アイドゥではすでに、「ハイカロッチ®」シリーズの開発時に、油を水に混ぜ込む“乳化技術”を確立していました

「EPAオイルでやったことを、MCTで応用しただけなんです」

位田社長はあっけらかんとそう言います。でも、そこにこそ本質があります。

「持っている技術を活かす」「あるものを“他の現場”で応用する」――簡単なようでいて、多くの企業がやっていないこと。

「みんな、簡単にできるって言うんですよ。でも、それを“やる”かどうかが大事なんです」

アイドゥはその「最初の一歩」を、迷わず踏み出しました。

「使いやすさ」が栄養現場を変える

臨床現場では、ほんの少しの手間が導入のハードルになります。

混ぜても分離する、浮いてくる、見た目が悪い――それだけで、どんなに良い栄養成分も使われなくなる。

だからこそ、「水に溶ける」という特性は、現場にとって大きな価値でした。

  • 粥やスープに入れても均一に混ざる
  • ミルクやお茶にも違和感なく加えられる
  • 見た目も変わらず、患者も気づかず摂取できる

実際に使ってもらった医療機関では、「これなら手間なく導入できる」と好評を得ています。

実際に使用している病院の管理栄養士はこう語ります。

「今までのMCTオイルは、スープやミルクに浮いてしまって、使うたびに気を遣っていました。でもミラクル®MCTは本当にスッと混ざって、患者さんも気づかずに摂れているんです」

「“あの方、あれからしっかり食事が摂れるようになったよ”って看護師さんから声をかけられたとき、本当にこの製品の力を実感しました」

医療現場からの反響も私たちの励みになっています。

名前に込めたのは「驚き」と「納得」

製品名は「ミラクル®MCTオイル」。

“奇跡”と銘打つその名には、ある種のメッセージが込められています。

「奇跡、って思うくらい、みんな“ありえない”と思ってるんです。でも実は、それ、できるんです」

すでにある技術を、必要としている場所に持ち込む。その勇気と発想力こそが、まさに“アイドゥの強み”なのです。

健康志向から医療現場へ、MCTの新たなステージ

MCTオイルといえば、コーヒーやプロテインに混ぜる“市販品”というイメージが強いかもしれません。

しかし、「水に溶ける」という特性を得た今、ミラクル®MCTオイルは臨床栄養の領域へと踏み出しました。

術後の回復、低栄養患者の支援、食欲不振の緩和など…

その可能性は、まだまだ広がっています。

「技術を活かす。必要な人に届ける」

アイドゥの理念は、「Advance, Innovation, DOing」。

ただの技術力ではなく、現場を理解し、そこに届ける力がある。

「技術自体は、誰でも持てる。でも、それを“やるかどうか”なんです」

位田の信念が、社内にも浸透しそこにこそ、アイドゥの存在価値があると考えています。回復するため、健康になるためには、カロリーが必要――。

独創性と栄養のチカラで課題を解決する会社

私たちの独創性は、人が生きるための栄養を作るために存在します。

私たちは、次々に現場で生まれる新しい課題を解決するために、「新しい栄養のカタチ」を追求し続ける使命があります。
それは私たちにしかわからない栄養があると考えているからです。医療用食品の原材料を扱ってきた経験と知識、そして先進的・独創的で、栄養に関する課題を解決し社会に貢献していきます。